Blog

06.05.2023

Magene P505 power mater!

今まで使って参りました左右クランク計測式のP325

から~

スパイダー式のP505へ交換致しました!

325と同じクランクと思われますが

自分は昔からQ factorに拘りが御座いまして~

可能な限り狭いQ factorクランクが好きで御座います。

147mmとスペックデータには御座いますが

このハツリ部分を勘案致しますと

実際は146mm程度~

現在のシマノクランクと同じような数値だと感じます。

今回自分用では

前板2枚仕様ではなく

1枚とし、セッティングしてみますと~

画像では分かりずらいですが、

11Sセンターコグでストレートラインにはならず~

理想は、前板位置がもう数ミリ中心側がベストで御座いました。

前板1枚ですとファイナルギアが~前板2枚での

アウターローとなり、こんなヒン曲がりラインで御座います!

スパイダーはキマリ物で御座います故

これ以上イン側への移動は無理で御座います。

通常自分の車体で前板1枚仕様の場合

Rセンターコグでストレートラインになりますよう~

前板位置を現物合わせ致しますが、この状態ですと当然ながら

チェーンの寿命は短くなります。

但し、前板2枚仕様で御座います場合~問題御座いません!

昨日は上がり反復走~

を致しましたが

P325と比較致しましても、変なデータは御座いませんでした。

そして今朝は

フルスピン走~で御座いましたが

久々の230は~ジャンプデータだったのでしょうか?(笑)

とまだ2回程の走行では御座いますが

https://growtac.com/products/magene-pes-p505/

お値段に対しましては十分以上の内容を持つプロダクト~

だと感じます。

ご興味頂けます場合、是非実物へご試乗下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個
06.01.2023

Go with underbar position!

近年、ブラケットポジションが基本~等々

とんでもないHow to rideを唱えておられます自転車雑誌さんや

Webメディアさんを目に致しますが

ロードバイクな時代はそれでOKなのだと存知ますものの~

ロードレーサーの時代で参りました自分には、違和感しか御座いません(笑)

アンダーバーポジションが苦手orキツい~

そのようなご同輩中年諸氏(笑)の皆様へ

アンダーバーポジションが大変楽チンなハンドルバー

しかも、引き腕を確実に使い上半身の力を~

十分に使い、推進力へ変換させます事が可能な

ラウンドバーをご紹介させて頂きます!

下が今まで自分が使っておりました420mmで

上が405mmのDixna Agreeハンドルで御座います。

リーチ85mmが左で、右がリーチ60mmのDixna Agree

ドロップも~138mmの右に対し、123mmのDixna Agree

凄い差で御座います!

実際に装着してみますと~

完全なコンフォートスタイルで、完全な~オヤジ仕様

乗ってみましても

本当に~

下ハンポジションが楽で御座います(笑)

でもちゃんと

ラウンド形状で御座います故、引き腕は使えます!

自分用に装着致しましたDixan Agreeのノーマルは、

ショルダーシェイプ75アールで御座いますが、

更にこれ以上の高い位置へ~ブラケットを装着致します場合

ショルダーシェイプが60アール形状のAgree R60が適正で御座います。

60mmの超ショートリーチで御座いますので

120mmのロングステムでも

全く苦になりません!

やはりズド~んと長いステムは見た目が攻撃的で

よりロードレーサーっぽい、と感じます(笑)

近年のカーボンハンドル~

比較致しましても

明らかに~

上記の形状より、引き腕の使い方に優れている~

実際に走行しそう感じます。

下ハンポジションを使えますと~下りは勿論、平地巡航や向かい風

等々でも、より効率的な走行が可能だと存知ます!

楽チンな下ハンポジション~

Dixna Agree/5.800JPY(tax less)

Dixna Agree R60/7.500JPY(tax less)

385/395/405の3展開で御座います。

より楽で、より効率のいいポジションメイク~へ

是非お役立て下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個
05.29.2023

Hoshi wing star AERO!

 

https://www.hoshispoke.com/

我が国で唯一のスポークコンストラクター/星工業さん!

現在までwing starのラウンドスポークでは

数々組ませて頂きましたが~

新規でwing starのAEROバージョンが出ました!

先日もwing starのラウンドで

編ませて頂きましたが~

自分の私見では御座いますが、

スターブライトとの差を感じました。

ブラウンゴールドが大変美しく

個人的には

wing starが大好きで御座います!

こちらも、全くの私見で御座います(笑)

そして今回

wing star AEROで、自分の車輪を編む事と致しました!

AEROは初の試みで御座いますが~

1本/275JPYでは御座いますものの、大いに期待しております。

wing star AEROは受注生産プロダクトで御座いますので

45mm+Power Way R-13のBC wheel用スポークレングスを~

発注させて頂きました。

但し、wing star AEROは264mm立ち上げで

BC wheelのR右レングスは263mm~1mmの差異が御座います。

400gの軽量バージョンへと進化致しました45mmリムで

新規車輪を~または

既存のBC wheelのスポークをwing star AEROへ~

そのような事へご興味頂けます場合には

ご一報下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個
05.10.2023

Magene PES-P505!

遂に~

到着で御座います!

スパイダー型は、現在多く御座いますが

マーケットに存在致しますプロダクト中では最廉価品だと存知ます。

スパイダーのPMとクランクアーム~

アーム部分は中空構造で御座いますが、P325とほぼ同じ~

だと存知ます。

1年以上P325を使っておりますが、自分程度のアシでは

まったく剛性不足など感じる事は出来ません(笑)

純正の外板/内板も御座いますが

シマノのノーマル4穴板も使えます!

P325同様、24mm軸で御座います故

現在シマノのクランクセットをお使いな場合~ポン付けで御座います。

そして、P325はディスコンではなく~

輸入元のグロータックさんが扱わなくなりますだけで

メーカー自体のディスコンでは御座いません!

今後も、換え板のお取り寄せは可能~との事で御座います。

https://growtac.com/products/magene-pes-p505/

PES-P505/39.600JPY(tax less)

ギア板セット/10.200JPY(tax less)

ご興味頂けます場合、ご一報下さいませ!

また、P325の165mm/53/39 or 50/34 or 52/36に限り~

40.000JPY(tax less)でご案内可能で御座います。

是非この機会に~PMをご導入下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個
04.22.2023

CHESINI Mod.Agile appear!

場所が手狭(笑)にて~先週到着しておりましたが

やっと本日Boxを開ける事が出来ました!

今回は完全フルインナーのディスクブレーキ仕様~

で御座います。

カメレオングリッター!

マットとグロス~の3種類のペイントフィニッシュで御座います!

最新のHSSチューブに

最新のジオメトリー

グレーのマットへピンクのグロス

トップチューブにはクラシカルな意匠~で

新旧のフュージョン!

SSRの新しい時代を切り開く~フルインナー/T47BBシェル

今の時代でも尚~ハンドケービング+ハンドレタリング!

名前の通り俊敏な車体~だとジオメトリーからは感じます。

Mod.Agile appear!

https://www.chesini.it/eng/bikes/agile-c-s

乗り手の方それぞれに目的に合わせ~ひとつひとつ造る

one by oneのハンドメイドで御座います。

左はCHESINI社長Osvaldo氏、

右はビルダーのRoberto Isacchini (Nickname/ROBY!) で御座います。

ご興味頂けます場合、ご一報下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント: 1 件
04.17.2023

Next phase is a CUSTOM RACER!

自分は個人的にカーボンも色々乗って参りましたが~

ここの処10年~SSR中心で乗っております。

欧米では現代の規格で現代の最新チューブで組みます車体を

Super Steel Racerと称し、

スキニーな真円チューブをラグで継ぐold schoolのスティールと

別な感覚で捉えている~と存知ます。

但しまだ、我が国国内に於いてのスティールマーケットは

依然old schoolがマジョリティだとも存知ます。

現在までSSRに乗り、自分の個人的な印象では御座いますが

限界まで追い込まれアシがいっぱいイッパイ~等々

よく直面(笑)致しますシーンに於きまして

基本に忠実なペダリングと乗り方をしております場合~

車体が乗り手を助けてくれる、と感じております。

カーボンで同じ場面に直面致します場合

踏めなくなる=進まなくなる

で御座いますが~BB周辺の微妙なウィップか

乗り手へ合わせたジオメトリーなのか

明確な理由は分かりませんものの

乗り手を見離さず車体が助けてくれている~

踏めない=お終い、で

車体が乗り手を見離すが如く進みを止めるカーボンとの

明らかな差異を感じております。

カーボンボディー!

最新のロジックの車体を乗られます、車のプロフェッショナルの方より

SSRのお引き合いを頂戴致しました。

お仲間が次々最新カーボンへ乗り換えられますのを横目に~

「僕の感覚では、次はカーボンでない気がする」

との事であられました!

ご多忙な方へは、関東近県で御座います場合~

お邪魔させて頂きジャストメジャーさせて頂く事も可能で御座います。

昨日も遠路態々新潟市よりお運び頂いた方がおられました!

アルゴンに4シーズン乗られましたものの

次はカーボンではない気がして~実車をご覧になられるべく

お運び頂きました。

old schoolの美しいスティールも大変いいと存知ます。

しかしながら、レースは出ずとも~

己自身の最善を尽くし走行したい!

そのような方へ、SSRは最高の愛車となる~

そうc speedでは確信しております。

是非、次の車体へ

乗り手を見離さず助けてくれるSSRをご選択頂き

楽しく充実した時間をお過ごし下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個
04.15.2023

Magene P505!

スパーダー型が遂に登場で御座います!

https://growtac.com/2023/04/14/post-17087/

Mageneのいい処はお値段が適正な処

計測精度が高い処~に加えまして

167.5mmクランクがある処だと存知ます!

自分も167.5mm両側クランク計測型のMageneを使っておりますが

クランク強度はじめ不満な部分は御座いません!

アリエクスプレス(笑)との価格はぼほイーブン

グロータックさんのアフターサービスは万全で御座います故

アリエクスプレスでのご購入メリットは無い~と自分個人は考えます。

来月初旬入荷予定で御座います。

ご興味御座います際は、ご一報下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個
04.02.2023

For any order!

UD の艶々したビジュアルが~

個人的には好きで御座います!

50mm高は数々御座いますが

28Hは通常は流通していないと存知ます。

重量が御座いますE-bikeは28Hが多く

こちらの車輪をカーボンリム化へのカスタム~

へのご用命で御座いました。

内径25mmの32C用で御座いますが

レース用/ツーリング用

リムブレーキ用/ディスクブレーキ用

各種リム~ご要望承ります!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個
03.25.2023

Cycle Mode TOKYO2023!

今回も当社と致しまして~

CHESINI/chebike s.r.l

PushHard/PH4GALLIA s.r.lの出展は致しません!

招待券が少々御座います。

ご入り用な方で店舗までお運び頂けます場合~

進呈申し上げます!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個
03.23.2023

Panasonic cycle 2023!

今期は大幅値上げ必至~と予測しておりましたにも関わらず

値上げなしで御座います!

作製から塗装まで一貫し自社工場/自社社員で~のメーカーは

我が国の国内で現在Panasonicさんだけで御座います。

リアルMade in JAPANコンストラクター/Panasonic!

いつもお世話になります営業Abekiさんより~

2023カタログを頂きました。

https://cycle.panasonic.com/products/pos/custom_order/

今期は昨今の部品手配の問題上~

フレームオーダー中心となっておりますが

内容とお値段を鑑みますと、

自分個人は全てバーゲンタグだと感じております。

ご自身の資金拠出を考えるなら、今こそ国内産業へ~

とお考えの方は、是非Panasonicにお乗り下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個