Magene社の325CS
両足計測パワーメータークランクセットと致しまして
現在流通しております他プロダクトの半額以下~だと存知ます。
安かろう悪かろう、は世の常で御座いますが
装着後
貧脚中年にも関わらず~
当社比
全開走行(笑)にて
テスト走行をしております。
申し上げられます事と致しましては
自分レベルの乗り手では、クランク剛性は十二分にあり
個人的な体感剛性はDA9100並だと感じております。
飽くまで自分個人の主観で御座います!
そして
データの精度と致しましても
他プロダクトと比較致しまして~特に劣る点は見当たらない、
そう現在感じております。
そしてそして~更に重要で
根幹でも御座います問題~何故ガチのレーサーでもない乗り手が
パワーメーターを導入するのか?その意義は??
についてで御座いますが~
より多くの方へフレンドリー価格でパワーメーターを!
とのグロータックさんの仰せへは全面的にアグリーで御座います。
初心者の方でも距離走行への管理へパワーメーターは有用!
で御座います場合、自分個人はアクセプト致しかねます。
仮にその目的で御座います場合~単純にHRモニターでゾーン管理
で十分賄える為、で御座います。
やはりパワーメーター導入は既に乗っておられます方へ~で
競技選手でもないウイークエンドファンライダーへ何故
パワーメーターなのか?その意義と意味につきましては
己への励みと乗車へのモチベーション~だと
自分は感じております。
あの上がりのこの区間で、今年はAv.○○Wで走れた~
来年もなるべく~落ちないようにして、あの峠、あの林道を~
まだまだ楽しく走っていたい!
のような、永くサイクリングを楽しむ為への現実客観視+
現実可視化への残酷な道具(笑)、としてで御座います。
本来は競技力向上の為の道具を、
貧脚中年ツーリストの枯れたサイクリングをより永く楽しむ為の道具~
としてのゲームチェンジャー足り得るか?
Magene 325CS!
ご興味頂けます方は、自分のCHESINI GPへ入れております。
乗って、触れて、感じて~みて下さいませ!