Magene P505 power mater!

今まで使って参りました左右クランク計測式のP325

から~

スパイダー式のP505へ交換致しました!

325と同じクランクと思われますが

自分は昔からQ factorに拘りが御座いまして~

可能な限り狭いQ factorクランクが好きで御座います。

147mmとスペックデータには御座いますが

このハツリ部分を勘案致しますと

実際は146mm程度~

現在のシマノクランクと同じような数値だと感じます。

今回自分用では

前板2枚仕様ではなく

1枚とし、セッティングしてみますと~

画像では分かりずらいですが、

11Sセンターコグでストレートラインにはならず~

理想は、前板位置がもう数ミリ中心側がベストで御座いました。

前板1枚ですとファイナルギアが~前板2枚での

アウターローとなり、こんなヒン曲がりラインで御座います!

スパイダーはキマリ物で御座います故

これ以上イン側への移動は無理で御座います。

通常自分の車体で前板1枚仕様の場合

Rセンターコグでストレートラインになりますよう~

前板位置を現物合わせ致しますが、この状態ですと当然ながら

チェーンの寿命は短くなります。

但し、前板2枚仕様で御座います場合~問題御座いません!

昨日は上がり反復走~

を致しましたが

P325と比較致しましても、変なデータは御座いませんでした。

そして今朝は

フルスピン走~で御座いましたが

久々の230は~ジャンプデータだったのでしょうか?(笑)

とまだ2回程の走行では御座いますが

https://growtac.com/products/magene-pes-p505/

お値段に対しましては十分以上の内容を持つプロダクト~

だと感じます。

ご興味頂けます場合、是非実物へご試乗下さいませ!

この記事はBlogに投稿されました. このパーマリンクをブックマークする。 コメントを投稿するか、トラックバックをどうぞ: トラックバック URL.

コメントする

あなたのメールは 絶対に 公開されたり共有されたりしません。 * が付いている欄は必須項目です

次の HTML タグと属性が使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*