Go with underbar position!

近年、ブラケットポジションが基本~等々

とんでもないHow to rideを唱えておられます自転車雑誌さんや

Webメディアさんを目に致しますが

ロードバイクな時代はそれでOKなのだと存知ますものの~

ロードレーサーの時代で参りました自分には、違和感しか御座いません(笑)

アンダーバーポジションが苦手orキツい~

そのようなご同輩中年諸氏(笑)の皆様へ

アンダーバーポジションが大変楽チンなハンドルバー

しかも、引き腕を確実に使い上半身の力を~

十分に使い、推進力へ変換させます事が可能な

ラウンドバーをご紹介させて頂きます!

下が今まで自分が使っておりました420mmで

上が405mmのDixna Agreeハンドルで御座います。

リーチ85mmが左で、右がリーチ60mmのDixna Agree

ドロップも~138mmの右に対し、123mmのDixna Agree

凄い差で御座います!

実際に装着してみますと~

完全なコンフォートスタイルで、完全な~オヤジ仕様

乗ってみましても

本当に~

下ハンポジションが楽で御座います(笑)

でもちゃんと

ラウンド形状で御座います故、引き腕は使えます!

自分用に装着致しましたDixan Agreeのノーマルは、

ショルダーシェイプ75アールで御座いますが、

更にこれ以上の高い位置へ~ブラケットを装着致します場合

ショルダーシェイプが60アール形状のAgree R60が適正で御座います。

60mmの超ショートリーチで御座いますので

120mmのロングステムでも

全く苦になりません!

やはりズド~んと長いステムは見た目が攻撃的で

よりロードレーサーっぽい、と感じます(笑)

近年のカーボンハンドル~

比較致しましても

明らかに~

上記の形状より、引き腕の使い方に優れている~

実際に走行しそう感じます。

下ハンポジションを使えますと~下りは勿論、平地巡航や向かい風

等々でも、より効率的な走行が可能だと存知ます!

楽チンな下ハンポジション~

Dixna Agree/5.800JPY(tax less)

Dixna Agree R60/7.500JPY(tax less)

385/395/405の3展開で御座います。

より楽で、より効率のいいポジションメイク~へ

是非お役立て下さいませ!

この記事はBlogに投稿されました. このパーマリンクをブックマークする。 コメントを投稿するか、トラックバックをどうぞ: トラックバック URL.

コメントする

あなたのメールは 絶対に 公開されたり共有されたりしません。 * が付いている欄は必須項目です

次の HTML タグと属性が使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*