丹下プレステージは、今まで何本も乗って参りましたが
個人的な感覚で御座いますが~チューブの銘柄は同じでも
造り手次第で全く印象が異なります事も、プレステージで知りました。
粘る粘らない、硬く感じる、撓りを感じる~様々で御座いましたが
低温溶接用の別注チューブであります、
Panasonic!
https://www.youtube.com/watch?v=9tFi8JVi_Lg
熱処理チューブやニバクロ等々、いいチューブは数多御座いますが
Panasonicのプレステージは全てのスティールフレームのベンチマーク~
と言い切れると思います。
このベンチマークを基に、目的・速度域・乗り方~等々で
枝分かれする選択肢がある~
選択に迷われた際には、Panasonic Prestige~だと存知ます!
http://cycle.panasonic.jp/products/pos/
全て自社工場内製、外出し工程ゼロ+時間の蓄積、は
走行経験も無い個人ビルダーが仕上げだけに熱を入れる盆栽プロダクト(笑)とは~
お値段も内容も、隔絶の差~であると存知ます。
2 コメント
名古屋サイクルトレンドで試乗しました。サイズが合わないので、全てダンシングでの印象ですが、FRCC01が疲れた足に一番優しかったです。チタンのFRTC11ですが、Hは硬く感じました。Lは軽さと適度な硬さがバランスしているように思いました。フォークは今風の味付けですね。
ロングライドには、FRCC01、ファストランには、FRTC11-Lがよさそうです。
白鳥様
おはようございます。
名古屋でご試乗なされたのですね!住重のレーザー落しアウトバデットTi管~mede in Japan感が大変濃いと自分は思います。
チューブまで別注をかけるPanasonicさん~マスプロダクションにも関わらず、そこらの個人ビルダーより、よっぽどマニアだと存知上げます(笑)