非常にヨワいんです。。
このコトバに(笑)
大学卒業以来、ずっとインポートファッションの世界にいたので・・
イタリアには、非常にヨワいんです!
自分も関わっていた北イタリア湖水地方の某ブランド本拠地に近い・・
Vareseから来たご夫妻とお話ししました。
人気のT社・C社・P社のブースは素通りです(笑)
引き寄せられるように入ってしまいました!
自分は存知上げないブランドでしたが、素晴らしい・・
空気が違って見えました、自分には!
スチール・カーボン・・全てがハンドメイドであるそうです。
年間生産数500本!!
父上から引き継いだ商いで、その父上はレーサーだったそうです。
自転車の仕事の前はBVLGARIで仕事をしていたそうで・・
日本に初めてアレを導入したのは、自分の元勤務していた会社ですが。。
BV Japanにいた同じ方を偶然知っていました(笑)
自分が関わったブランド名を言いましたが、マイナーな物まで、全部ご存知でした!
美しい。。(ステム高い!)
ディストリビューターと契約する意思はないそうです。
ダイレクトインポートは可能なのか、お尋ねすると・・
真直ぐ自分の目を見ながら、Si va bene!
当クラブ・I先輩の次期鉄車が決定しました(笑)
正式にキチンと提案したいので、VPツールとパネルまで頂けるでしょうか?
って質問には・・器用なウインクでお返事でした(笑)
500本でもファミリービジネスとクオリティを守っている。。
そして、美しい街で造られる車体・・
自分の中に擦り込まれたモノからは逃れられませんでした。
あー、これでVarese行く用事が出来ました!!
ついでにRomaのエデン泊まって、リネンのシーツを味わって来ますかぁ(笑)
年間500本のイタリアンアルティザンワーク・・
ご興味ある方は、ラインシートがあります。
ご覧下さい!
4 コメント
小山さんが好きそうな車体だな〜と思いました。
いい時間でしたね。また、お邪魔します。
明日は新潟で登山してきます。相変わらずスポーツクラブで
トレーニングしてますが、1ヶ月前よりも、2ヶ月よりも
踏めるようになってきました。
上村さん
こんにちは!
自分が国産派に移行したのは、イタリア物でもOEMが主流になった為です。
昔から、メジャーではないハンドメイドが好きだったので。。(笑)
ご夫婦は、北イタリアの地方特有の真面目さと、素朴さをもった方でした。
本当にいい物って、今でも残っているんですね!
苗場方面でしょうか?
今月、一発山の計画も致します。
阿弥陀南陵速攻リターンは如何ですか?!
ガンガン鍛えて下さい!!
もちろん、参加しますです。
これからも宜しくお願いします。
リネンのシーツも味わってみたいですね〜。
上村さん
阿弥陀南稜は一般ルートではないですが・・
高所恐怖症でなければ大丈夫だと思います。
でも、落ちたら痛い思いは免れません!
赤岳までピストンしても、大して時間は要さない筈です。
イタリアのホテルのリネンシーツはいいですよね!
今ではエデンに泊まれる分際ではないんです(笑)