カテゴリーアーカイブ: Blog

Focus on the Q factor!

Time X Pro!

刷新されましたTime X Proは

軸長を51mm/53mm/57mm~3種類から選択可能となりました!

お値段も松竹梅(笑)の3種類で

上から75.000/53.000/29.000となっておりますが

現実的なのは勿論、梅モデルだと存知ます。

https://manys.work/time/xpro-10-b1/

下はX Pressoで御座いますが

従来の軸長を選択出来ない1択モデルは、53mm

因みに、RXSも

53mmで御座いました。

51mm!!

つまり、従来型のTimeをお使いの方は

Q factorを4mm短くする事が可能で御座います!

シマノのクランクは現況92DAで148mmも御座いますが

X Proの51mm軸ですと~144mm相当となります!

R8000は146mm→142mm!!

4mmの差は、明確に分かる差に加え

明確に回転に出る差~だとも存知ます。

自分は現在でも全手持ち車体がRXSで御座いますが

X Proの51mm軸へ全車体変更~も考えております。

しかしながら既に、一生使う分位のRXSクリートも御座います(笑)

世代を追います毎に、Q factorが広くなる傾向へ~

一石を投じるTime!

Timeは元々ペダルを造る会社で御座いましたが

流石にペダリングの重要性を理解していると存知上げます。

X Pressoご愛用の方は

是非、51mm軸の威力を~お試し下さいませ!

また、現行のクランクセットは外踏まされる~と

お嘆きの方も、是非51mm軸をお試し下さいませ!

Time X Pro 10/29.000JPY(Tax in)!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

是非 Act3!

またまた~林道サイクリングルートの

ご紹介で御座います!

近場で~御座います!

https://www.youtube.com/shorts/D1UdTmkgi7M

ピークからの眺めも、そこそこ(笑)

https://www.youtube.com/shorts/MGo8LLCOyMA

路面の難易度も~そこそこで

十分楽しめる林道で御座いました!

https://www.youtube.com/shorts/vCBfWsLTzN0

あっと言う間の出来事~で御座いましたが

冬場で陽が短い時期ですと

低山系の林道はいい~と感じます!

諸々の問題が御座います故、ルート図は公開致しません(笑)

でも

万一行ってみたい~とお感じの方がおられます場合

ご一報下さいませ!

短いながらも、とてもいい林道~と感じました。

林道サイクリングはとても楽しいと存知ますが

是非~ご安全にお楽しみ下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

For CHESINI Mod.Cento anni!

スペシャルヘッド!

他諸々のスペチャーレが作製進行中~

で御座います!

2025年CHESINI創業100周年記念モデル

ご興味頂けます方は、ご一報下さいませ!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

Invitation to Track Riding!

トラック走行にご興味頂けます方がおられます場合~

是非、ご一報下さいませ!

交通事故の心配もなく

自転車で走行する事、だけへ没頭可能なのがトラック走行で御座います。

ソリッドでダイレクトなトラック車体独自の走行感は

フリーギアのロード車体とは別の感覚や

別の世界をお楽しみ頂ける筈で御座います。

先ずは、川崎競輪場にてご一緒致しましょう!!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

CHESINI Mod.Cneto anni!

CHESINIは2025で創業100周年を迎えます!

現存致しますイタリアのボッテガ中~

最古の部類と申し上げましても、けして過言では御座ませんが

現在そのアニバーサリーモデルの作製企画が進行中で御座います。

コロンバスのオリジナルチューブ~

32Cまで許容致しますフルインナーフレーム~

ステアリング周りは話題の

Columbus TRITTCOアッセンブルを前提としております。

https://www.columbus1919.com/trittico

まだ最終的なディテールを申し上げられませんが

Mod.Agileのような鋭いクイックさの車体ではなく

とは申せ、ダラダラと走るロングライドモデル(笑)でもなく

イタリアンテイスト溢れる内容となる予定で御座います!

当然、自分用のMod,Cento anniは発注~

当社AD車体とする予定で御座いますが

CHEISNIの社長からの勅命は

「カンパニョーロで組め!」

で御座います(笑)

一世紀を紡ぐイタリアのアルティザンワーク~

ご期待下さいませ!!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

是非 Act2!

今回も車体や車輪、部品~等々のご紹介ではなく

自分が昔から走っております林道と、その周辺のご紹介で御座います!

我が国の峠ルート中で最高標高+現在でもダート走行を楽しめます~

最高の1本、だと個人的には感じておりますが

https://aekp8661.livedoor.blog/archives/27248298.html

昨年同時期の走行と併せまして~上記が2024の走行で御座います。

付近には最高のスポットも多く~

昔ご当地では、3食中1食はお蕎麦~

だったとの事で御座いますが、その川上蕎麦を今へと紡ぐ

善慶庵さん!

丁度今時期は新蕎麦の季節で御座いますが

夏の前菜はレタス~で御座います。

でもでも、現在~諏訪地方の名産で御座います寒天!

そして、自家製Zuccaは~イタリア人も驚く美味しさ

だと自分は心より想います!

お婆ちゃんが力を込め打つお蕎麦~その打つ姿を拝見致しますと

心を打たれると存知上げます。

勿論、新蕎麦~大変美味しいです!!

そして、全国の地方スーパーから視察が絶えない~

スーパーNana’s川上本店!

此方に御座います~川上村の和菓子製造会社さん

長萬製菓さんの~和菓子!

ドーナツから大福、モナカ、ヨーカン~どれも

最高に美味しい+お安い

と存知ます!

信州川上村~最高の林道ルートと共に

美味しいお蕎麦とお菓子~

是非、皆様お運び下さいませ!!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

是非!

今回は車体や車輪、部品のご紹介ではなく

自分が高校時代から通います八ヶ岳エリア~

松原湖のお宿と、そこを基点を致しました素晴らしい~

展望山岳ルートをご紹介させて頂きます!

松原湖からはいきなり上がりが始まりますが

八千穂からの本道交流地点からは

佐久平や浅間山を綺麗に望む事が出来ます!

そこから10k弱の上がりで

ひとつ目の峠へ!

下りまして

茅野への下りの途中から、ビーナスライン蓼科方向へ~

またまた上がりで御座いますが、ここからのビューは

結構有名だと存知ます。

このルートはスタート致まして以降

三つ目の峠を下り切りR141へ出ますまでの間

コンビニも自販機も御座いませんので~

補食携行と、その補給タイミングが重要で御座います!

心が折れる直線上がりをクリア致しますと~

1700m少しの二つ目のスズラン峠

ダ~と下りまして、白樺湖方面へは行かず

女神湖方面へ~

またまた上がで御座いますが、途中のここからは~

槍を筆頭に、奥穂、前穂、唐沢岳~そして前衛には

美ヶ原が見えます!

またまたダ~と下り基調を走り抜けまして

女神湖から、蓼科山七合目登山口へ向け

夢の平林道へ~勿論

当然上がりで御座います(笑)

上がりつつ補給致しませんと~レスガスに陥ります!

三つ目の峠直下は

このルート最大のビューポイントで御座います!

先程の北アルプス全山~乗鞍や鹿島槍、五竜~

全部全部~見えるんです!!

三つ目の峠~

ここからは

最初のビューポイント同様、佐久平と浅間山を望めます!

JAXAの基地は下りの途中で御座いますが

更に下りまして~

R141へ

ここからはコンビニも御座います国道走行となりますが

道幅も狭く交通量~特にトラックが多く

危険なパートでも御座います。

R141を走り、最後の松原湖までの上がり~で

トドメを刺されます(笑)

2000m超の峠を2つと、1700少しを1つ

3つの峠を越える最高の眺望山岳ルートで御座います!

距離は約100程度しかなく、エスカレーションは2500程度

走行時間は貧脚還暦老人の自分で5時間少し~

で御座います。

そして、お泊りのお宿は

素泊まりのみ、では御座いますが~是非

松原湖の大すみ屋さん、へご投宿下さいませ!

https://osumiya.com/

お風呂は温泉では御座いませんが、広く清潔で

24時間OKで御座います。

トイレもお部屋も綺麗で~

3800JPYでお世話になれます!

自分のような男独りでも~気兼ねはなく

ご家族でも、パートナーと御2人でも~

文句は出ないお宿だと自分は感じます。

R141にはお食事出来る処も御座いますし

自分が大好きな地元スーパー/ナナーズも直ぐ近くに御座います!

最高の展望山岳サイクリングに

お安いお宿~春/夏/秋と、通う価値がある~

そう自分は強く感じております。

皆様に於かれましても、是非お運びになられて下さいませ!

また、ルート等々へご不明な点が御座います場合は~

何なりと仰せ下さい!!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

Check it out!

世界に採用されておりますガチンコTRパーツメーカー

ご存知Velobike!

当社でもお取り扱させて頂きます。

ご興味頂けます方は、ご一報下さいませ!

また、ストックコンディションは大変不安定且つスモールアマウント

な希少プロダクトとなっております事~も

ご理解下さいませ//

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

For Columbus Max fork!

TR用フレームを街道走行へ~でマストなのがブレーキで御座います!

TR専用フレームでの街道走行へは、

ダイヤコンペのブレーキSetを使いますが~

真円/楕円/Aero~の3種類のフォークアダプダーが御座います。

しかしながら、Maxフォークへは使えません!

こそで登場致しますのが此方のアダプター

で御座います!

MaxフォークのTR走行専用フレームへは、この方法しか御座いません。

必要となされる方は、極々少数の方だと存知ますが~

ご入り用な折にはお問い合わせ下さい!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

By Hoshi Wing Star AERO!

我が国が世界へ誇るスポークコンストラクター/星工業のNewest product

ウイングスターのエアロブレード!

ラウンド/エアロ共に、自分の車体の車輪では使っております。

なんと言いましても~このブラウンゴールドの輝くビジュアル!

走行中、下を見ますと~回転するキラキラに

うっとり致します(笑)

ブラウンゴールドは実物の方が全然美しいです!

45mm高のTLRリムでペア1378g~

美しく回転するブラウンゴールドの車輪!

量販の真っ黒な車輪では、人生の彩(笑)が足りない~

そうお感じな場合

wing starでの車輪組み~承ります!

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

Focus on the Q factor!

Time X Pro! 刷新されましたTime X Proは 軸長を51mm/53mm/57mm~3種類から選 […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

是非 Act3!

またまた~林道サイクリングルートの ご紹介で御座います! 近場で~御座います! https://www.you […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

For CHESINI Mod.Cento anni!

スペシャルヘッド! 他諸々のスペチャーレが作製進行中~ で御座います! 2025年CHESINI創業100周年 […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

Invitation to Track Riding!

トラック走行にご興味頂けます方がおられます場合~ 是非、ご一報下さいませ! 交通事故の心配もなく 自転車で走行 […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

CHESINI Mod.Cneto anni!

CHESINIは2025で創業100周年を迎えます! 現存致しますイタリアのボッテガ中~ 最古の部類と申し上げ […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

是非 Act2!

今回も車体や車輪、部品~等々のご紹介ではなく 自分が昔から走っております林道と、その周辺のご紹介で御座います! […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

是非!

今回は車体や車輪、部品のご紹介ではなく 自分が高校時代から通います八ヶ岳エリア~ 松原湖のお宿と、そこを基点を […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

Check it out!

世界に採用されておりますガチンコTRパーツメーカー ご存知Velobike! 当社でもお取り扱させて頂きます。 […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

For Columbus Max fork!

TR用フレームを街道走行へ~でマストなのがブレーキで御座います! TR専用フレームでの街道走行へは、 ダイヤコ […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個

By Hoshi Wing Star AERO!

我が国が世界へ誇るスポークコンストラクター/星工業のNewest product ウイングスターのエアロブレー […]

カテゴリー: Blog | コメント / トラックバック: 0個