Lay your hopes on the Road Kotei!

希望は、速くてカッコいい自転車乗りになる事です!

そんなの、関係ナイです。

って方でも・・

本当は。。

本当は、心のどこかで思っている筈だと思います。

カッコいい自転車を、カッコいいフォーム

カッコいいペダリングで、且つ速く走る!

我々の希望だと思います。

もうトシだし・・それは無理かも。。

無理なんかではありません。

方法があるんです。

Fixed/固定駆動の車体に乗る事が、希望への道です!

パワーメーターの数値を追うのも方法だと思います。

でも、それは・・

単に筋力パワーと心肺機能による処が大きな部分かも知れません。

自転車は機材スポーツです。

そこには、効率を最大限に引き出す技術も必要だと思います。

正確で、基礎を押さえた乗り方をすれば

その走りは、カーボンレーサーを追う事だって可能な・・

丹下プレステージ仕様、伝統のロードフレーム Panasonic!!

フォーム構築に重要なハンドルは・・

我が国が誇る福島・二本松工場で造られる日東ハンドル製作所の

伝統的シェイプのマースバー・105!

マースバーは、上半身を使えるフォーム構築には絶対に必要だと思います。

駆動系も、我が国を代表するクランクメーカー

杉野鉄工!

130mm幅のロードフレームへ、120mmトラックハブを使うには・・

左右5mmのスペーサーを入れます。

15mmのナット留めが通常のトラックハブを・・

クイックシャフトへ交換、クイック仕様へ変更します。

そして、1/8の厚歯駆動が通常である処を・・

敢えて3/32 thin cog 薄歯駆動を掛けるのがc speed流です。

半コマが使えず、倍数の選択幅に限りもあります。

でも、Road Koteiはトラックレーサーではありません。

Road goingならthin cogで主張します!

オンロードを行く、ロードフレームベースの・・

希望を乗せる、最終兵器!

フォーム・ペダリングを

Panasonic/日東ハンドル製作所/杉野鉄工

我が国を代表するプロダクトで固定駆動を掛けた車体が・・

必ず教えてくれると思います!

このオフ、Road Koteiで一冬過ごしてみて下さい。

春先にレースカーボン車に乗り換えた時・・

別人になっている筈です。

思っているだけでは別人にはなれません。

行きましょう(笑)

  

この記事はBlogに投稿されました. このパーマリンクをブックマークする。 コメントを投稿するか、トラックバックをどうぞ: トラックバック URL.

コメントする

あなたのメールは 絶対に 公開されたり共有されたりしません。 * が付いている欄は必須項目です

次の HTML タグと属性が使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*