c speed is particular about thin cog by 3/32!

自分は、ロードフレームベースのロードゴーイング固定車体と~

トラックフレームのトラック車体を明確に分けて考えています。

ポジション、ペダリング、加重位置

別だと昔から思っております。

・・ジオメトリーやクランク長も違うのですから、当然でもあります(笑)

そして、もうひとつ~明確に分けて考えています。

ロードゴーイング固定車体は、3/32のthin cog であるべきだ、ってです!

ハチイチにすれば、半コマ入れて~ギアの設定自由度が上がります。

そして、あのガチっとしたハチイチ独自の駆動感と踏みの感覚~

いいと思います。

11速やらのヘナヘナチェーンと、踏んだ感覚が確実に違います。

でも、それを承知の上で、

ハチイチは飽くまでトラックレーサーの物だと考えています。

ロードゴーイングには、ロードチェーンと3/32

薄歯でイクのが正しい姿だと、勝手に昔から思っております(笑)

硬くて頑丈なトラックフレームではなく、しなやかなロードフレームで~

些細なギア倍数などは気にせず、

3回転ギアを中心に走ると、それはもう・・

キモチいいなんてモノでは御座いません!

そして、勝手にスキルが身体に入ると思います。

冬こそ、ロードゴーイング固定車体だと思います。

トレーニング~とか、構えずに乗るべき車体でもあります。

唯、乗っているだけでも濃く楽しさが詰っています!

足と後輪が直結したようなダイレクト感~

リアルな推進感覚~

車体との一体感!

ご興味あられる方は、自分の車体

乗ってみて下さい。

丹下チャンピオンNo1と3.1倍のギア比で~

朗々と、進みます!!

 

この記事はBlogに投稿されました. このパーマリンクをブックマークする。 コメントを投稿するか、トラックバックをどうぞ: トラックバック URL.

2 コメント

  1. 鉄一徹
    公開日時: 12月 5, 2012 - 5:58 pm | パーマリンク

    こんばんは!
    そうなんですよ~
    キモチよすぎてまともな食事も
    日付が変わってるのも忘れて
    ついつい走り続けちゃうんですよね…
    コマッタもんです!?

    • hiroshi
      公開日時: 12月 5, 2012 - 7:42 pm | パーマリンク

      鉄一徹さん

      こんばんは。

      硬いフレックスのフレームに、2.5倍で高回転~

      不幸だと思います。

      しなりの利くフレームに、3回転程度のギアで逆らわずに行くと~

      もうもう、何処までも行ける感覚に陥ると思います!

      キチンと乗るなら、必ず家まで連れて帰ってやる、

      って車体が言いますよね?!

      しかしながら~

      補給もせず、日付けが変わっても走り続けるのは、、

      確実に変態です!

      困りますので、ご勘弁下さい(笑)

コメントする

あなたのメールは 絶対に 公開されたり共有されたりしません。 * が付いている欄は必須項目です

次の HTML タグと属性が使用できます: <a href="" title=""> <abbr title=""> <acronym title=""> <b> <blockquote cite=""> <cite> <code> <del datetime=""> <em> <i> <q cite=""> <s> <strike> <strong>

*
*